機構設計=メカニックといえば六角レンチですね。六角穴付ボルト(キャップボルト=キャップスクリュー=ソケットスクリューとも呼ばれます)の締め付けや緩めるために必要になります。
ちなみに「六角レンチ」は「六角棒レンチ」や「ヘックスレンチ」、「ヘキサゴンレンチ」と呼ばれたりもします。
六角穴付ボルトは機械の小型化や省スペースでの強い締め付けができるネジとして幅広く使われていますので機構設計者には必須の工具になります。
ここでは、今まで買ってよかったなーとか、同僚やら先輩が持ってていいなーと思った六角レンチについて紹介します。
基本的にはコスパ重視ですが、値段差が大きいときは安価なものも紹介してますので、参考になれば幸いです。
必要な六角レンチは一択
正直、六角レンチは下記一択です。
ボールポイント六角レンチセット
六角レンチの形状は基本的にL字ですが、その長い方の先端にボール(丸い球)がついた形状のものをボールポイントと呼びます。
ある程度斜めの角度(20~30度)からネジを締め付けることが出来るので障害物などがある場所で役立ちます。
但し、最後の本締めではボールの付いていない短い方で締めないとネジ頭を潰してしまう恐れがあるので注意が必要です。
サイズはインチサイズとミリサイズがありますが、日本で使用されるのはミリサイズですので、ミリサイズの購入したほうがいいです。
必要サイズは下記ですが、基本的には9本セットで購入したほうが、ホルダーもついているので便利だと思います。ついでにネジの種類ごとでの適用範囲も記載します。
六角サイズ | 六角穴付ボルト | 六角穴止めネジ | 六角穴付皿ボルト |
1.5mm | M1.6,M2 | M3 | |
2mm | M2.5 | M4 | M3 |
2.5mm | M3 | M5 | M4 |
3mm | M4 | M6 | M5 |
4mm | M5 | M8 | M6 |
5mm | M6 | M10 | M8 |
6mm | M8 | M12 | M10 |
8mm | M10 | M16 | M12 |
10mm | M12 | M18,M20 | M14,M16 |
また、六角10mmサイズで比較するとJIS規格で下記の3タイプに分類されます。
- 全長が122mmのものは「ショート」
- 全長が180mmのものは「スタンダード」
- 全長が234mmのものは「ロング」
ショートは省スペースで有効ですが、力が入らないという欠点があり、ロングはその逆です。
どちらかというと、六角棒は力をかける事の方が重視されるので、スタンダードかロングがおすすめだと思います。
また、サイズごとに色分けされているものをおすすめします。
理由としては、いろんな人と共同作業をするときに生地色(ステンレス色=銀)だと他の人のものと混ざってしまってうざったいからです。
色分けされているものだとパッと回収できてとてもスマートです。
安価でおすすめはSK11 レインボーボールポイント六角棒レンチセットですね。
できればホルダーが2つ折りであればコンパクトになるのでいいのですが、そのタイプは無さそうなので、今までの信頼性と実績からのメーカーということでこちらをおすすめします。
◆SK11 レインボーボールポイント六角棒レンチセット 9本組 SLBW09EL-RB
Amazon 価格:¥2,200(税込)
「広告」
六角レンチもこだわりたい!という人におすすめはWera(ヴェラ)の950SPKL ヘックスHF マルチカラーヘックスキーセットですね!。
全長が六角10mmサイズでいうと224mmのロングタイプになりますがサイズごとに色分けがされており、ブラックの軸がきれいなので目をみはります。
軸がゴムでコーティングされているのでグリップ性も抜群です。
ホルダー2つ折りにできてコンパクトになります。
また、先端の六角は特殊形状になっており、六角穴をこわさないように工夫がされています。
更に、壊れた六角穴を緩める際にも有効です。
更にこのメーカーだけですが、ボールの先端にプッシュ式の小さなボールが埋め込まれているので
六角穴付ボルトが落ちない仕組みになってます。これはすごい。。
わかっている人は「おぉーw」ってなる逸品ですね。
◆Wera(ヴェラ) 950SPKL ヘックスHF マルチカラーヘックスキーセット
Amazon 価格:¥4,500(税込)
「広告」
おまけ
ラチェットドライバーを購入しているなら六角のビットセットを買っておくこともおすすめです。
早回しができて作業効率がアップすることは間違いなしです。
おすすめはアネックスのカラー六角レンチ9本組ですね!
1.5mm小さなサイズから10mmの大きいサイズまであり、ホルダーもついているので、かゆいところに手が届く優れものです。
なぜかボールポイントのものはセットで無いのが非常に残念なところ。
(ANEXさん。ぜひボールポイント9本組のホルダー付きを売ってください・・・)
◆ボールポイントなし
アネックス(ANEX) カラー六角レンチ9本組 ACHX9-65L & ビットホルダー10本収納 ABH-10
Amazon 価格:¥2,193(税込)
「広告」
ボールポイントありでおすすめはtrad ボールポイントビットセット TBB-675ですね。
2.0mmからですが、6.0mmまでついていて、ホルダーもついているので、ちょうどよいサイズのセットになってます。
(他社は大体2.5mmか、3.0mmからになってます。)
◆ボールポイントあり
trad ボールポイントビットセット TBB-675
Amazon 価格:¥921(税込)
「広告」
余裕があれば持っておきたい六角レンチ
多分、なくても困らないけれど、もっておけば稀に役に立つ工具は下記ですね。
ダックスキーレンチセット
「ダックスキーレンチ」は「トーションレンチ」と呼ばれたりもします。
首から先端までが短くなっている六角レンチで、更に反対側の先端が30度ずれた状態で曲がっているため、交互に使うことで回転角度が30度で使用できるレンチです。
*通常のレンチは60度でしか回すことができません。
なので、狭いところ、30度ずつしか回せない(緩められない)といった場所で有効です。
いざというときに持っていればヒーローになること間違いなしです。
◆TRUSCO(トラスコ) トーション六角棒レンチ 9本組 TTX-9S
Amazon 価格:¥5,664(税込)
「広告」
その他の六角レンチ
あとは、ほんとに持っていなくてもいいけど、知っておきたいレンチの数々です。
ドライバータイプのレンチ
ドライバーのようにグリップが付いているので使いやすいタイプものです。
量産工場等で決まったサイズのネジしか締めない場合に専用で置いたりします。
自分としてはラチェットドライバーにビットセットがあればいいかなと思います。
◆六角ドライバーレンチ
Amazon 価格:¥2,437(税込)
「広告」
T形タイプのレンチ
ドライバータイプよりも力が入れやすいタイプのレンチです。
量産工場等で決まったネジしか締めない場合に専用で置いたりします。
◆T形タイプのレンチ
Amazon 価格:¥4,809(税込)
「広告」
折りたたみタイプのレンチ
複数のサイズが1つに納まっていて、コンパクトで携帯性に優れているタイプのレンチです。
様々なサイズのレンチが必要な場合にさっと出して使用できると思います。
コンパクトな携帯工具セットを持ち歩きたい人にはおすすめかもです。
◆折りたたみタイプのレンチ
Amazon 価格:¥980(税込)
「広告」
まとめ
六角レンチにもいろいろありますが。
普段使用するものは限られます。
その中でも、必要な六角レンチは一択だと思います。
あとはどうしても必要になったら追加するって感じで考えればいいと思います。
また、最後まで読んで頂きありがとうございます。
その他の工具については、下記リンク先にて一通りを紹介してますので興味のある方はご確認ください。
コメント