ダイソーから温湿度付きデジタル時計が発売されていました。
シンプルで良い感じだったので、紹介したいと思います。
下記の画像はクリックで拡大できるようにしておりますので、参考にしてみて下さい。
シンプルでデスク回りに最適なデジタル時計
価格は550円(税込)
JANコードは4550480127330
色はブラックがありました。

機能や仕様、使用上の注意
- アラーム機能付き
- 温湿度表示付き
- 月日表示付き
- 時報機能付き
(正時毎に電子音でお知らせ※OFF可能)
- サイズ:7cm×11.6cm×1.4cm
- 単四乾電池1個使用(別売)
パッケージ裏面の注意事項等は下のような感じです。

特に一般的なことが記載されているかなと思いましたが、一応、『防水仕様ではない』、『充電電池は使用不可』ってところが注意かなと思いました。
製品の様子
箱から取り出すと本体・取説が出てきます。

裏面はこんな感じです。

単四乾電池(別売)が1つ必要です。

使い方や設定方法
電池を入れると早速、画面が動き出します。

時刻・年月日の設定方法
時刻の設定は、まず、①の「MODE」を長押しします。
するとまずは「分」表示が点滅するので②のUPボタンを押して数字を変更します。
あとは「MODE」を押すたびに下の順で切り替わるのでUPボタンで数字を変えてMODEで設定していきます。
✅「分」→「時」→「12H/24H表示切替」
→「年」→「月」→「日」

アラームの設定方法
アラームの設定も時刻とほぼ一緒ですが、まず「MODE」を一回短く押すと「アラームモード」になり、下のように「0:00」の表示になるので、ここで「MODE」を長押しします。
すると「分」表示が点滅するのでUPボタンを押して数字を変更し、MODEで確定します。
次に「時」の表示が点滅するのでUPボタンを押して数字を変更し、MODEで確定します。

ちなみに「アラームモード」にしたときに、MODEを長押しではなく、UPボタンを押すと 「時計のマーク」でるので、これでアラームが鳴る状態になります。

時報の解除方法
正時毎に電子音でお知らせする機能が時報ですね。
これ結構、音が気になりますね。時報の解除方法は、ちょっとややこしいです。
やり方は、まず下写真のような通常表示の時に行います。

まず裏面の①の「MODE」を短く1回押します。
そして②の「UP」を短く1回押します。

すると下のようにアラームモードになったことを示す「時計のマーク」が画面にでます。
ここでもう一度、上記②の「UP」を短く1回押して、「時計のマーク」を消します。

これで時報モードが解除されます。時報の表示がないので分かり難いですよね。。。
文章で説明すると↓のような感じです。
- 「MODE」を短く1回押す
- 「UP」を短く1回押して「時計マーク」を表示させる。
- 「UP」を短く1回押して「時計マーク」を消す(時報解除)
- 「MODE」を短く1回押して通常表示へ。
※時報機能をONにしたい場合は、同じことを繰り返すだけです。
まとめ
ダイソーから発売の 温湿度付きデジタル時計 550円(税込)。
シンプルでデスク回りに設置するのにいいなーと思いました。
興味のある方は、ぜひダイソーで探してみて下さいねー。
ではではー。
コメント
デジタル時計の中で、一番お気に入りです♪
特に、正時毎に電子音でお知らせする機能が便利です!
アラームと正時毎に電子音、両方とも出来ますね!
時刻が狂ったと感じたら、電池を抜いて、入れ直して毎回合わしてます!
コメントありがとうございます😊
シンプルでいいですよねー✨
時報解除の方法も教えていただきたいです!
きさん
コメントありがとうございますー(*´▽`*)
確かに時報の解除方法、分かり難いですね。。
解除方法の記事を追加しましたので確認してみて下さい。
取扱説明書を捨ててしまい、ダイソー公式にも無かったので、操作方法非常に助かりました。ありがとうございます。
おお、わざわざコメントありがとうございます😂
うれしいです。励みになりますーー😂