ダイソーからミラーデジタル時計が発売されていました。
シンプルで良い感じだったので、紹介したいと思います。
下記の画像はクリックで拡大できるようにしておりますので、参考にしてみて下さい。
シンプルで見た目きれいなミラーデジタル時計
価格は550円(税込)
あと、長方形タイプと正方形タイプがありました。
筆者は長方形タイプを購入してみました。
仕様
・長方形タイプのサイズ:縦14cm × 横5.5cm × 奥行3.5cm
・正方形タイプのサイズ:縦8.2cm × 横8.2cm × 奥行3.5cm
・12時間/24時間表示切替可能
・アラームON/OFF設定可能
・画面明るさ(文字表示)2段階調光機能
・省電力モード18:00~6:00時(初期設定)
*文字表示LEDの明るさを抑えるようにする機能です。
就寝時など眩しいときに便利だと思います。
・カレンダー表示(月・日表示)
・温度表示(0℃未満のときはLL、50℃以上のときはHH表示)
・給電ケーブル付属(USBタイプA-DCプラグタイプ)
*給電ケーブルで給電しておかないと常時点灯しない仕様のようなので注意です。
・電池:単4乾電池 × 3個(別売:充電式電池使用不可)
*給電ケーブルを常に接続していれば電池はつけなくてもOKなようですが、
ケーブルが外れると時刻を忘れるようなので電池は必要っぽいです。
パッケージ裏面はこんな感じ。
箱から取り出すとこんな感じ
・本体・取説・給電用ケーブルがついてきます。
* 給電ケーブルは特殊(USBタイプA-DCプラグタイプ)なので丁重に扱ったほうがいいかもですね。
使い方や設定方法
上面にMODE・ALARM・SNZ / LIGHT・UP・DOWNの5つのボタンがあります。
まずは時刻です。
*ここでMODEボタンを長押しすると UP・DOWN ボタンで時刻合わせが出来ます。
MODEボタンを1回押すとカレンダー(月日)表示です。
* 写真は8月24日になってます。
数字だけなのでちょっと分かり難いかもですが。。
*ここでMODEボタンを長押しすると UP・DOWN ボタンで日付け合わせが出来ます。
MODEボタンを2回押すと温度表示です。
*ここでMODEボタンを長押しすると 時刻・カレンダー・温度をループ表示する状態に変化します。
MODEボタンを3回押すと省電力モードのON/OFFの切り替えができる画面になります。
*UP・DOWNボタンでON/OFFの切り替えができます。
*ここでMODEボタンを長押しすると UP・DOWN ボタンで消費電力モードのスタート/ストップの時刻合わせができるようになります。
使用動画
動画でまとめてみました。
使用感を見たい人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
まとめ
ダイソーから発売の ミラーデジタル時計 550円(税込)。
シンプルで見た目きれい。暗いところでも使用可能なので結構いいなーと思いました。
ぜひダイソーで探してみて下さい。
コメント
今でもダイソーにUSB AC アダプタ売ってますか?
今まで電池だけでやってました。
売ってますよー(☆>ω<)
時間の時刻が狂った場合は時刻合わせが必要ですか?
電波受信時計みたいに正確になりません
時刻合わせする時はどうしたらいいですか?
アドバイスをお願いします
電波時計じゃないので、
遅れていきますねー💦
自分は時間に遅れるのが嫌なので、
2分くらい早く設定してますー
説明書をなくしてしまい、ループするモードがわからなくなってしまいました。偶然このサイトを発見し、またループするようになりました。
本当にありがとうございます。
(☆>ω<) 良かったですーー コメントありがとうございます✨
時刻表示のみ他は必要ないのですが 全ての設定がクルクルと繰り返してしまいます どうしたら良いかわかりません お忙しい中すみません
惠子さん
コメントありがとうございます!
MODEボタンを2回押すと温度表示になりますので、
この時に、MODEボタンを長押しすると
時刻・カレンダー・温度のループ表示は解除されます。
電池を入れたままで、ケーブルは使用可能に出来ますか
コメントありがとうございます。
電池を入れたままで、ケーブルは使用可能です。
常時点灯の設定方法がわかりませんがお判りでしたらよろしくお願いします。
時間を設定してもすぐに消灯してしまいます。
お忙しいのにすみませんがよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。<(_ _*)>
給電ケーブルで給電していないと常時点灯しない仕様みたいです。
(電池だけだと、常時点灯しないみたいです。)
給電ケーブルは何につなげばよいのですか?
コメントありがとうございます。(≧▽≦)
↓このようなUSB AC アダプタが必要になります。
https://ruru-syu.com/wp-content/uploads/2022/06/2614.jpg
ダイソーでも220円~330円(税込)で入手可能と思います。
夜、電気を付けなくとも時刻がわかるので便利です。
しかし、使うとき一番初めにする時刻合わせの説明がないので,折角買っても使えずに
置いてあります。
わかりやすい時刻合わせの説明を知らせてください。
以上お願いまで
コメントありがとうございます。
時刻合わせの方法は
給電用のUSBケーブル繋ぐか、
電池をいれるなどの電源を入れた最初の画面で
「MODE」ボタンを長押しです。
電源を入れたときの最初の画面は
「0:00」と表示されているはずで、
この画面で「MODE」ボタンを長押しすると
時刻合わせモードに入り、「24Hr」の点滅になります。
もう一回「MODE」ボタンを短く押すと「0:00」の1桁の「0」が点滅表示になり、
UP or DOWNのボタンで『時間』の設定ができます。
もう一回「MODE」ボタンを短く押すと「0:00」の2桁の「00」が点滅表示になり、
UP or DOWNのボタンで『分』の設定ができます。
(ちなみに「24Hr」の点滅の時に、UP or DOWNのボタンを押すと
時刻を24時間表示、12時間表示に切り替えられます。)
★上記、動画の1分2秒(1:02)のところでもやってますので、
参考になれば、ご確認お願いします。