機構設計エンジニアにおすすめ工具を紹介 ~ ハサミ・カッター(切る用品)編~ | ruru-syu.com

機構設計エンジニアにおすすめ工具を紹介 ~ ハサミ・カッター(切る用品)編~

工具

はさみやカッターといっても、あなどるなかれ。

工具用のこれらには便利なものがたくさんあります。

そんな中、今まで買ってよかったなーとか、同僚やら先輩が持っていていいなーと思ったものについて紹介します。
基本的にはコスパ重視ですが、値段差が大きいときは安価なものも紹介してますので、参考になれば幸いです。

ハサミのおすすめ

ハサミといっても用途によっていろいろあります。

では、機構設計エンジニアがどういったときにハサミを使うかというと下記が多いかなと思います。

  • 設計図のカット
  • 段ボールのカット
  • マスキングテープ、絶縁テープ、両面テープをカット

意外とテープを切るという作業が多いので、やっぱりテープの粘着物が残り難いハサミをおすすめします。

おすすめは丸章工業のハイネバノン BNT-160ですね。
刃の部分にフッ素コーティングがされており、全長160mmとちょうどよいサイズです。
また、先端が他のものより鋭利なので細かい作業にとても有効で便利です。

◆丸章工業 ハイネバノン BNT-160
 Amazon 価格:¥834(税込)

「広告」

カッターのおすすめ

カッターも用途によってサイズが様々ですが、
機構設計エンジニアがどういったときにハサミを使うかというと下記が多いかなと思います。

  • 設計図のカット
  • 段ボールのカット
  • 樹脂、木製のバリ取り、薄手のべニア板のカット

普通とちがうのはバリ取りやべニア板のカットですね。

おすすめはオルファ(OLFA) スピードハイパーAL型 227Bですね。
カッターはやっぱり替え刃が必要になるので、一般的にどこでも売っているものが便利です。
また、刃の反対側にツメがついており、篏合物に差し込んで隙間をあけたりする際に便利です。

◆オルファ(OLFA) スピードハイパーAL型 227B
 Amazon 価格:¥436(税込)

「広告」

おまけ
超精密な作業には

先端が超鋭利なカッターがあります。アートナイフやデザイナーズナイフと呼ばれます。
これは繊細な作業で必須なツールだと思います。
みんな持っているのではないかと思うくらい一般的なので持っておくべきだと思います。

◆オルファ(OLFA) PカッターS型 204B
 おすすめはカラーが豊富なので、個性が出せておしゃれなところだと思います。
 Amazon 価格:¥291(税込)

「広告」

樹脂加工には

樹脂を直線でカットするカッターもあります。

切りたい部分をこのカッターで数回擦って、最後はパキっと折る感じです。

◆オルファ(OLFA) PカッターS型 204B
 Amazon 価格:¥309(税込)

「広告」

まとめ

ハサミやカッターにはいろいろな種類がありますが、普段使用するものはやっぱり限られます。

その中でも、必要なものは上記だと思います。

あとはどうしても必要になったら追加するって感じで考えればいいと思いますので、参考になれば嬉しいです。

また、最後まで読んで頂きありがとうございます。
その他の工具については、下記リンク先にて一通りを紹介してますので興味のある方はご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました