機構設計豆知識 | ruru-syu.com

機構設計豆知識

100均

[必見] [100均 ダイソー] ステンレス製品の水垢を落とす。

水回りのしつこい水垢(みずあか)って、困りますよね。今回は、出荷するステンレス製品についてしまっていて、もう大変。。。そこで↓水垢を落とす為のいろいろな製品を試してみた。今回の敵はこれ↓。ステンレス製品についた水垢(みずあか)です(;´Д`...
機構設計豆知識

電子部品の詐欺サイトに注意(随時更新)

いろんな方が注意喚起で紹介してますが、筆者もだまされそうになったので、紹介したいと思います。現在は、コロナの影響で電子部品の供給が追い付かないので、メーカー各社で部品の取り合いになってます。そんな中、海外の詐欺サイトに引っかかる事案もあるよ...
機構設計豆知識

iCAD/SXの3Dデータを3DPDFに変換する方法

iCAD/SXの3Dデータを3DPDFにしたい!って思ったことはありませんか?例えば、3DデータをCADが入っていないパソコンで見たいときとか。結論ですが、iCAD/SXには3Dデータを3DPDFに変換する機能は実装されておりません。なので...
機構設計豆知識

ミスミ「meviy(メヴィー)」の見積もり高い?。他社と比較した結果

ミスミの金属加工サービス「 meviy(メヴィー)」は2次元図面いらずで、3Dデータを提出するだけで即見積完了というとても便利なサービスです。納期も数によるとは思いますが、数日で出荷といった感じでとても速いと思います。なので、スピード重視の...
機構設計豆知識

[必見]アルミの黒アルマイト処理が剥がれる話

アルミの黒アルマイトが一部、剥がれる事案が発生しました。 あまり知られていないことだと思ったので紹介します。黒アルマイトが剥がれた写真実際の写真は下記です。材質はアルミのA5052で、これに黒アルマイト処理を施したものです。使用環境は屋外で...
機構設計豆知識

[必見]ボルトやナットがまったく緩まない。。と、絶望した人におすすめの逸品

こんな人向けの記事・六角ボルト、ナットが緩まなくなった。・これが取れないと困る。どうしよう。。。とにかくボルトやナットが変な風に噛みこんでいて全く緩まなくて困っている人向けの記事です。筆者がこの記事を書こうと思ったきっかけ・・・・事件が起き...
機構設計豆知識

[解決]樹脂カバーはポリカとアクリルのどっちを使うべきか?用途別に解説

こんな人向けポリカとアクリルのどちらを使用するか迷っている人ポリカとアクリルの物性を比較したい人ポリカの黄変具合を見たい人透明や拡散パネルなどのカバー関連で最適な樹脂材料に、ポリカやアクリルがあります。でも結局どっちを使ったほうがいいのか悩...
機構設計豆知識

電動ドライバーでステンレス板金に穴あけ。絶望した人におすすめの逸品

こんな人向けの記事電気ドライバーでのステンレス板金への穴あけに関して・全く穴があかない人・ドリルが焼き付いてしまった人・ドリルを何本折った人・ステンレスの穴あけに絶望した人とにかくボール盤が無くて電動ドライバーでステンレスの板金に穴あけをし...
機構設計豆知識

【必見】ステンレスのドリルネジは錆びる!?錆びる状況や、材質選定時の注意点を実際の写真で解説

こんな人向けの記事ステンレスの錆びの具合をみたい人屋外使用のドリルネジは何がいいか調べている人ステンレスであれば錆びにそこそこ強いだろうと、たかをくくっていたのが完全にくつがえされた話です。ステンレスもサビる上の写真ですが。すべてステンレス...
機構設計豆知識

【照明設計】RGB-LEDにLEDレンズを使用する際のノウハウを紹介

こんな人向けの記事RGB-LEDにLEDレンズを使用してスポットライトを作りたい。小さく明るいRGB-LEDのスポットライトを作りたい。レンズはどんなものを使用したらいいか知りたい。RGB-LED用の集光レンズって大きいですよね?なので、R...
機構設計豆知識

【ゴム成型品】設計時の注意点を解説

こんな人向けの記事ゴムの成型品について設計時の注意点を知りたい寸法公差を知りたい費用・納期を知りたい身近に多く存在するゴムの成型品ですが、私の場合、設計しても手配する機会があまりありませんでした。なぜなら、金型費が高いということで検討途中で...